「乗るJAZZ!!!」&「第4回長崎ガイドオフ会」に行ってきた
9月5日の日曜日は楽しみにしていたイベントが2つあり、参加してきました。
1.乗るJAZZ!!!
このイベントは長崎の路面電車を貸し切りにして、電車に揺られながらJAZZの演奏ば楽しもうというものでした。 電車は蛍茶屋~浦上車庫を往復する約1時間の行程。13時スタートと16時スタートがあったとですけど、僕は2便目のに参加しました。
発車10分前くらいに蛍茶屋電停に到着。
電車の外観は通常の電車そのもの。
ですが、中に乗り込むと
明らかにいつも乗っとる電車では目にせん、ドラムやらギターやらベースやらトロンボーンが鎮座しとります。
それ以外にも、あら、この日2つめのお楽しみ「長崎ガイド」オフ会の主催者・斎藤さんもおらすじゃなかですか、ほかにも以前オフ会でお会いした方々(ジャルルさん、ヤオさん夫妻、丸野さん、シラハマさん)も。示し合わせていたわけじゃなかったですけど、知ってる人がいるとなんか安心しました。
さあ、発車時刻の16時を回りました。
トロンボニストの柴田健一さんの挨拶で「乗るJAZZ!!!」スタートです!
僕は全然JAZZのことは詳しくなかですけど、そげん僕でもどこかで耳にしたことがあるなあという曲が多くて、自然と自分の足とか首がリズムを刻んでました。
演奏された曲目とかの詳しい内容は今回演奏なさったトロンボニストの柴田健一さんのブログ をご覧いただくとして、僕が印象に残ったとは「蘇州夜曲」でした。
ちょうどこの曲の演奏中は雨がしとしと降っとったとですけど、そのしっとりしとした雰囲気と曲がマッチしていていいなあと思いながら聴いとりました。
素晴らしい演奏ばなさったメンバーは 演奏:柴田健一アンサンブル 柴田健一さん:トロンボーン 柳武史雄さん:ギター(from福岡) 田川遊人さん:ベース 江口真さん:ドラムス
お客さんみんなで「どこまでも行こう」を歌うという趣向もありました。
斎藤さんも激写!
激写!!
激写!!?あれ、外の電車待ちのお客さんば撮りよらす・・たしかに外から見よんなる人のリアクション、気になります。
JAZZを聴きながらの車内での時間はあっという間に過ぎたように感じて、2往復でも3往復でもしたい、そんな気持ちになりました。
やっぱり生の演奏ば聴くとはよかですね。また聴きに行きたいなあと思いました。
今思えばタイトルの「乗るJAZZ!!!」、電車に「乗る」っていうのと、JAZZの音楽に「乗る」が掛けてあったんじゃなかでしょうか。今になって気づきました。遅すぎですね。。
※今度柴田健一アンサンブル名義でCDを発売なさるそうです。 ご興味があられる方は是非!
2.第4回長崎ガイドオフ会
「乗るJAZZ!!!」が終わって、さあお次のお楽しみが待ってます。
まだ開始まで時間があったので、偶然「乗るJAZZ!!!」でご一緒した長崎ガイドオフ会参加者の斎藤さん、ジャルルさん、丸野さん、シラハマさんと僕とで0次会をやろうということで宝雲亭へ。
そこで一杯引っかけたので、1次会始まる前からいい気分になってしまいました。
開始30分前くらいに解除に着いて、PCとてれびを繋ぐ準備ば斎藤さんが始められてまもなく、なんと痛恨のケーブル忘れ!
急いでケーブルを買いに行かれ、なんとか開始時間にセーフ。
ジャルルさんの場数を感じさせる乾杯の音頭でいよいよオフ会のスタートです!
ここまで文字ばっかですが、写真撮るの忘れました。すみません。。
お店の雰囲気はこんな感じでした。
乾杯からしばらくは歓談。そのごここに映っているモニタを使って参加者の自己紹介が始まりました。
今回のオフ会に参加表明されていたのは約30名ほど。
人数が多いので、自己紹介は前後半に分けてやることになりました。
今回はオフか参加に当たって宿題(自己紹介jpg画像の提出)が課されてました。
トップバッターは長崎ガイド主催者の斎藤さんから。
参加者にはjpg画像と指定していたにもかかわらず、斎藤さんは以前NBCのニュース番組で斎藤さんが紹介された映像を編集した動画を自己紹介として使われてました。
でも、それは全然かまわないです。だって主催者なんだから。主催者特権ですよ。
斎藤さんは長崎のおもしろネタを得意としている方ですが、ニュースで流れた内容では斎藤さんがものすごく真面目でいい人度5割り増しみたいに見えて、そこがまた面白かったです。
長崎ガイドオフ会皆勤賞同志のジャルルさんからは今回もすばらしいおみやげをいただきました。ほんとにいつもその心遣いいたみいります。 ジャルルさんありがとうございます!
自己紹介前半最後は「乗るJAZZ」で演奏なさっていた柴田健一さん。 太っ腹にトロンボーンを演奏してくださいました。
前半の自己紹介が終わってしばらくまた歓談・席替えやらがあって、後半の自己紹介に入ってまもなく、なんと予約していた終わりの時間21時になってしまいました。 まだ相当人数自己紹介が終わっていない状況です。 結局1時間延長することになりました。
後半最後の自己紹介は長崎ガイドオフ会で斎藤さんと人気を二分する前向き野郎ことライトワークスさんでした。
ライトさんも長崎ガイドオフ会では別格なので、予想を裏切らないがっかりなjpg画像+斎藤さんと競演したドラマ仕立ての動画が流されました。 これがまた(いい意味で)くだらない内容! その映像をテキストで表現できる自信がないので内容は書きませんが、まあ、ちょっとお下劣なやつでした。
そんなこんなで1次会は自己紹介で終わったみたいな感じでした。
でも、参加した方みなさん自己紹介の画像を練って作ってこられててそれを見てるのも結構楽しかったです。 人数が人数なだけに30人も集まると1人あたりの自己紹介時間を1分以内とかにしていかないと厳しいのかもしれないです。 しかし、なんでもやってみて見えてくるものもあるので、思いついたことはやってみた方がいいんじゃないかと思いました。
2次会は翌日が月曜ということもあって、人数は激減しましたが、楽しい時間ば過ごせました。
次回は11月あたりば予定されとるようなので、また参加したいなあと思いました。
参加した皆さん、そして斎藤さんおつかれさまでした、そしてありがとうございました!
Category: 雑記